
ノースキルのPMである自分がホワイト大企業に転職するためには何を武器にすれば良いのだろう
という悩みにお答えします。
ノースキルPMのあなたがホワイト大企業に転職するために武器として使える能力を3つ教えます。
この3つには
- 既に持っている能力
- 今は持っていないけど、少し気にするだけで身に着けられる能力
- 今は持っていないけど、身に付けておかないとホワイト大企業に転職するのは厳しい能力
があります。これらの能力を意識して武器として磨く事でホワイト大企業への転職市場で差別化できます。
本記事では
ノースキルPMがホワイト大企業向けに戦略的に差別化するために転職市場で使う武器3選
をお伝えします。
【合格率7%の難関突破!】ノースキルPMがホワイト大企業に転職した戦術2選をプレゼントします
統率力

ホワイト大企業にはいろんな人がいます。
- 技術力が高い人もいればそうでない人もいます。
- 営業力が高い人もいればそうでない人もいます。
- 企画力が高い人もいればそうでない人もいます。
あなたがホワイト大企業に転職したら、この人たち、特に「そうでない人」達とも一緒に仕事をして成果を出さなければいけません。
ホワイト大企業では、あなたはリーダーとしてチームを率いて目標を達成するために行動する事が求められます。「チームを率いて目標を達成するために行動する力」を「統率力」と言います。
PM経験のあるあなたは仕事で統率力を発揮した事が多くあるはずです。仕事だけでなく、飲み会やゴルフの幹事などの「場を仕切る経験」でも統率力を発揮した事が多くあるでしょう。
統率力はホワイト大企業で生かすことができます。
ノースキルPMのあなたは統率力を武器にできます。
ノースキルPMが転職後の社内人脈を得る方法【合格後の働く環境作りを見据えた戦略】
英語力

ホワイト大企業は多くの場合、海外と仕事をします。海外と仕事をする際の共通言語は英語です。
アメリカ人・イギリス人・インド人だけでなく、中国人・フランス人・ドイツ人と仕事をする時にも英語を使います。その他の国も同様です。
ビジネスをする上で英語力は常識です。英語力が低いとマイナス要素になります。英語力を身に付けておかないとホワイト大企業に転職するのは厳しい能力と言えます。
ノースキルPMとはいえ英語力は必須です。
実際に私が採用する際に、応募者の技術力が高くても英語力が極端に低いと不採用にする場合があります。面接でも多少は英語で質問をします。
- What is your strong point?
- What is your weak point?
- What do you want to do in our company?
ぐらいは回答を作って面接に挑むのが良いです。
将来的に機械翻訳で英語の必要性が低くなってくるでしょう。しかし、詳細のニュアンスを伝えるときなどは英語の方が意図が正しく伝わりやすいです。言葉が伝わる楽しみを味わいつつ、仕事ができるのも良い経験です。
ノースキルPMのあなたも英語力を身に着けてください。目標はTOEIC800点で英会話がそこそこできる状態です。
ここまで読んで「TOEIC800なんて無理だよ~」と思ったあなたへ。安心してください。「TOEIC800点で英会話がそこそこできる状態」は簡単に手に入ります。
- TOEIC800点は、仕事をしつつ1年真剣に取り組めば取れます。
- 英会話がそこそこできる状態には、本1冊分の瞬間英作文のトレーニングをすればなれます。
しかも一度身に付ければどの業界のホワイト大企業でも使える普遍的な能力です。英語力は美味しいスキルです。ノースキルPMのあなたは英語力を武器にしてください。
ノースキルPMは転職のために英語を習得しなさい【TOEIC470点が外国人に喧嘩で勝つまで】
子分力

ホワイト大企業には技術力・営業力・企画力が高い人がたくさんいます。この人たちは言う事を聞きません。能力が高いので他の人とつるまなくても個人の成果を出せるからです。
一方で、チームをまとめるマネージャーはチームとしての成果を最大化する必要があります。「能力が高いけど言う事を聞かない人」ばかりではチームの成果を最大化できません。
そこでノースキルPMのあなたの出番です。
ホワイト大企業のマネージャーは
- 能力が高いけど言う事を聞かない人をまとめあげる事ができる
- マネージャーの言う事を聞く
人を自分のそばに置いておきたいと考えます。
ホワイト大企業ではマネージャーから見ると「言う事を聞く」キャラのPMが重宝されます。いわゆる「子分力が高いPM」です。
ノースキルPMのあなたは子分力を武器にできます。
まとめ
- 統率力
- 英語力
- 子分力
を武器にホワイト大企業への転職活動を行うのがノースキルPMの戦略です。